AWS認定資格 無料問題集

解答・解説

第10問 AWS におけるリージョンの特徴

 下記の中で、AWSクラウドにおけるリージョンに関して、誤って説明しているものをすべて選択してください。

  1. 各リージョン間は完全に分離されており、あるリージョンで発生した障害が他のリージョンに影響することはない。
  2. 異なるリージョン間でのレプリケーションを実施することはできない。 [正しい解答]
  3. すべてのリージョンには、複数のアベイラビリティゾーン(AZ)が存在する。
  4. 世界中のどこからでも、あらゆるリージョンを利用可能となっていることが AWS の特徴のひとつである。 [正しい解答]
  5. AWS では、各リージョンにより、提供されるサービスや利用料金は異なっている。

(問題ID:CLF302S010)

解答

正しい解答:B. D.

  1. B. 異なるリージョン間でのレプリケーションを実施することはできない。
  2. D. 世界中のどこからでも、あらゆるリージョンを利用可能となっていることが AWS の特徴のひとつである。

△ 判定不能

 URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。

徹底解説

 Amazon Web Services(AWS)は、地域を物理的なロケーションに分割してサービスを提供しており、この分割単位をリージョンと呼んでいます。各リージョンはそれぞれ独立した領域ですが、隣接するリージョンの間は専用ネットワークで接続されており、基本的にはクロス・リージョンでの連携は可能です。しかしながら、中国国内のリージョンでは、政治的な理由で他の地域の AWS リージョンとは完全に隔離・断絶しており、一般的なマネジメント・コンソールから利用できないようになっています。そのため、「世界中のどこからでもあらゆるリージョンが利用可能なことが AWS の特徴のひとつである」の記載は誤りです。また、ディザスタリカバリ等を目的として、他のリージョンにレプリケーションすることは可能であるため、「異なるリージョン間でのレプリケーションを実施することはできない」の記載も誤りです。ただし、上述した通り、全てのリージョン間で相互にデータ連携することができるわけではありませんの注意が必要です。本問題の解答としては、この 2点が誤った説明であり、正解の選択肢となります。その他の選択肢は正しい記述がされていますので、内容をよく理解しておきましょう。なお、今回求められている解答は、リージョンの説明として誤っているものであることに注意してください。


ちなみに...
 新サービスを利用をする必要がある場合、米国東部(バージニア北部)リージョンでは、おおよそ最新のサービスが利用可能となっていますので、新しいサービスを利用する際は、米国北部リージョンをご確認ください。

問題掲載日:2024-04-27


Information

What's New

  • 2025/10/13 問題ID: CLF301S015 Amazon DynamoDB 利用のユースケースに関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/10/12 問題ID: CLF101C043 高パフォーマンスでスケーラブルなNoSQLサービスに関する問題を追加しました。
  • 2025/10/11 問題ID: CLF301S014 ベスト・プラクティスに基づくパフォーマンスの向上に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/10/8 問題ID: CLF101C006 Well-Architected Framework を構成する設計原則に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/10/6 問題ID: CLF204C013 リザーブドインスタンスの購入方式と販売方式に関する問題を加筆・修正しました。

Reference Books

一夜漬け AWS認定 クラウドプラクティショナー[C02対応] 直前対策テキスト

一夜漬け AWS認定 クラウドプラクティショナー[C02対応] 直前対策テキスト
 必要最小限の内容を、効率よく学習できる構成となっており、忙しい社会人にもお薦め!模擬試験1回分付きで、試験直前の総仕上げにぴったりの1冊です。実は、本サイトの管理者も前版ですが直前対策に利用しました!

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
 これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。