AWS認定資格 無料問題集
解答・解説
第1問 需要変動が大きいシステム利用時のAWSクラウドの利点
利用する時間帯によって、需要変動が大きい業務アプリケーションをAWSクラウドにホストすることの利点を選択してください。( 2つ選択してください。)
(問題ID:CLF301S001)
解答
正しい解答:A. B.
- A. 利用した分だけの支払いとなる従量課金制を採用している。
- B. オンデマンドで Amazon EC2 インスタンス数を増減できる。
URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。
徹底解説
利用する時間帯によって需要変動が大きい業務アプリケーションをAWSクラウドにホストすることの利点が正しく記載されている選択肢は、「利用した分だけの支払いとなる従量課金制を採用している」 と 「オンデマンドで Amazon EC2 インスタンス数を増減できる」 です。AWSのようなパブリック・クラウド・サービスを利用すると、需要変動が大きいアプリケーションに対して、システム基盤の費用効率を向上させることができます。AWSのようなパブリック・クラウド・サービスでは、需要の変動に合わせて柔軟にリソースを調整することができるため、そのコストの最適化が可能です。なお、「AWSにホストする」 という表現は、AWSクラウド上でアプリケーションを稼働させることを指しており、クラウド環境における一般的な表現として覚えておくとよいでしょう。また、問題文には 「業務アプリケーション」 と記載されていますが、このAWSクラウドの利点は業務アプリケーションに限られたものではなく、様々な種類のアプリケーションに当てはまりますので、ご注意ください。費用を効率化する具体的な例としては、Auto Scaling を使用して Amazon EC2 インスタンスの起動・終了を自動化するケースが挙げられます。Auto Scaling のポリシー設定により、需要に応じた起動インスタンス数の調整が可能であり、Amazon EC2 の課金モデルはインスタンスの起動時間による従量課金となっているため、利用料金の最適化につながります。
ちなみに...
全てのケースにおいて、オンプレミス環境よりもAWS利用時の方が安価となるわけではないことに注意しましょう。基本的に従量課金モデルが採用されており、利用した分の費用だけが請求されるため、費用効率が高くなるということが、AWS 利用の特徴(メリット)のひとつとなります。
問題掲載日:2023-11-03
Information
What's New
- 2025/8/15 問題ID: CLF202C064 Amazon EC2 インスタンスのログ・モニタリングに関する問題を追加しました。
- 2025/8/13 問題ID: CLF204C011 リザーブド形式の購入が可能サービスに関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/8/12 問題ID: CLF202C046 責任共有モデルにおける利用者側の責任に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/8/12 問題ID: CLF202C028 責任共有モデルにおける利用者側の責任に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/8/10 問題ID: CLF202C012 アプリケーションの認証機能を提供するサービスに関する問題を加筆・修正しました。
Reference Books
AWS 認定クラウドプラクティショナー 資格試験テキスト(改訂第3版)

AWS クラウドプラクティショナーのテキストとして、必ず紹介されるような定番の参考書です。本書でひと通り学習した後に、当サイトで問題演習をすることにより効果的に知識の定着を図ることができます。
図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
![図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]](https://aws.keepitup.jp/images/Reference_Books_CL-02.jpg?202504201436)
これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。