AWS認定資格 無料問題集
解答・解説
第20問 AWS の専門家による技術的な支援
AWS クラウドサービスの利用に際して何らかの問題に直面した場合に、技術的な視点で広範囲かつ利用者環境を踏まえた支援を実施する AWS の専門家を選択してください。
(問題ID:CLF204C020)
解答
正しい解答:B. TAM
URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。
徹底解説
AWS サービスの利用に際して、技術的な視点で広範囲かつ利用者環境を踏まえた支援を実施する AWS の専門家は TAM(Technical Account Manager)です。AWS TAM は、AWS を導入している企業や個人を 技術的な視点で支援する専門家チームで、AWS Support におけるエンタープライズ・プラン(あるいは Enterprise On-Ramp プラン)の要となるものです。AWS を最も効率良く運用するために技術的な問い合わせに対する支援サービスを提供します。例えば、下記のような TAM によるサービスを享受することができます。
- TAM は、利用者に対する技術上の AWS 窓口であり、技術的支援者となる。
- AWS 全体にわたる広範囲かつ詳細な技術的専門知識を提供する。
- 利用者の AWS 環境最適化をサポートするベスト・プラクティスを提示する。
なお、AWS のサポート・プランは、無料のベーシック・プランに加えて、下表のようなラインナップが提供されています。TAM が利用可能なサポート・プランは何であるかを問われても、解答することができるようにしておきましょう。
その他の選択肢である APN、ATM、及び、コンシェルジュ・サポートは、技術的な視点で広範囲かつ利用者環境を踏まえた支援を実施する AWS の専門家ではありません。APN(AWS Partner Network)は、AWS 社が展開するパートナー・プログラムです。AWS からビジネス・技術・マーケティングに関するサポートがされるものですが、利用者環境を踏まえた技術的な支援を提供する AWS の専門家ではありません。ATM(Asynchronous Transfer Mode)は、広域通信網等で利用される通信プロトコルのひとつであり、また、ATM(Automatic Teller Machine)は、現金自動預け払い機のことを意味します。いずれも、AWS の技術的な支援サービスとは何の関係もありません。また、コンシェルジュ・サポートは、専任のシニア・カスタマー・サービス・プロフェッショナルが提供するサポート・サービスで、請求・課金、アカウント管理等の技術的な事柄以外の問い合わせに迅速かつ効率的に対応するものです。

問題掲載日:2024-03-31
Information
What's New
- 2025/8/29 問題ID: CLF202C005 AWS利用時の禁止事項に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/8/27 問題ID: CLF301S021 AWSクラウッド移行のメリットに関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/8/24 問題ID: CLF301S023 Amazon Inspector による脆弱性診断の検査項目に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/8/23 問題ID: CLF203C078 非管理端末からの安全な業務アプリケーション接続に関する問題を追加しました。
- 2025/8/21 問題ID: CLF101C003 AWS のコンピューティング・サービスに関する問題を加筆・修正しました。
Reference Books
一夜漬け AWS認定 クラウドプラクティショナー[C02対応] 直前対策テキスト
![一夜漬け AWS認定 クラウドプラクティショナー[C02対応] 直前対策テキスト](https://aws.keepitup.jp/images/Reference_Books_CL-04.jpg?202508171817)
必要最小限の内容を、効率よく学習できる構成となっており、忙しい社会人にもお薦め!模擬試験1回分付きで、試験直前の総仕上げにぴったりの1冊です。実は、本サイトの管理者も前版ですが直前対策に利用しました!
図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
![図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]](https://aws.keepitup.jp/images/Reference_Books_CL-02.jpg?202504201436)
これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。