AWS認定資格 無料問題集

解答・解説

第12問 Cost Explorer による EC2 適正サイズに関する KPI

 あなたは、Amazon EC2 インスタンス上に構築されたアプリケーション・サーバーのシステム運用を担当しています。AWS のワークロードにかかるコストの最適化を図るために、AWS Cost Explorer を用いて適切なサイズ設定に関する推奨事項を活用することとしていますが、その際に指定できる最上位の主要業務指標(KPI)ではないものを選択してください。

  1. 推定月間削減額
  2. 適正サイズの提案 [正しい解答]
  3. 最適化の機会
  4. 推定削減額

(問題ID:CLF204C012)

解答

正しい解答:B. 適正サイズの提案

△ 判定不能

 URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。

徹底解説

 AWS Cost Explorer の 「適切なサイズ設定に関する推奨事項」 の機能を用いて指定することができる最上位の主要業務指標(KPI)ではない選択肢は、「適正サイズの提案」 です。AWS Cost Explorer は、コストと使用状況の時系列的な変化の表示・レポーティング及び分析するために使用するツールです。AWS Cost Explorer の機能を利用して、将来コストの予測計算をしたり、AWS コスト最適化の達成に貢献することができます。「適切なサイズ設定に関する推奨事項によるコスト最適化」 の機能を使用すると、無駄な AWS コストを削減するために、停止・削除可能な Amazon EC2 インスタンスの情報を取得できます。具体的には、下記のような最上位の KPI を指定して、適切なサイズ設定に関する推奨事項を確認します。

  • 最適化の機会(リソースや使用状況に基づいて提案される推奨事項の数)
  • 推定月間削減額(提供された各推奨事項に関連する推定月間削減額の合計)
  • 推定削減額(%)(推奨事項リスト内のインスタンスに関連付けられたコスト削減額)

 その他の選択肢は、AWS Cost Explorer の 「適切なサイズ設定に関する推奨事項によるコスト最適化」 の機能を用いて指定できる最上位の KPI となっており、上記に含まれない 「適正サイズの提案」 が本問題の解答です。適切なサイズを判断するための推奨事項としてこれらの KPI を活用して、コスト削減の効果等を踏まえた判断することが可能となります。なお、AWS Cost Explorer は、CLF-C02 で明示的に試験範囲として追加されたサービスのひとつです。
 最適化の機会はリソースや使用状況に基づいて提案される推奨事項の数を意味する最上位の KPI です。コストを削減するために最適なサイズや利用方法に関する推奨事項がどれだけあるかを示しており、ひとつの指標として最適化の機会の数が多いほど削減可能である無駄なリソースが多いと考えることができます。推定月間削減額は提供された各推奨事項に関連する月間の削減額の合計を意味する最上位の KPI です。示されたコスト削減案に基づいて、推奨される変更を行うことでどれだけコスト削減できるかを金額ベースで示すものであり、企業が無駄なコストを把握して、削減の効果を具体的に把握するのに役立ちます。また、推定削減額は推奨事項リスト内のインスタンスに関連付けられたコスト削減額を意味する最上位の KPI です。過剰なスペックや使用率が低いリソースを特定して、それらを適切な構成や設定に変更することで、どの程度のコスト削減が可能であるかをパーセンテージで示したものであり、効率的なリソース管理を通じてどれほどの節約効果が期待できるかを把握できます。


ちなみに...
 AWS Cost Explorer の適切なサイズ設定に関する推奨事項によるコストの最適化の詳細は下記を参考にしてください。

適切なサイズ設定に関する推奨事項によるコストの最適化:
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cost-management/latest/userguide/cost-management-guide.pdf

問題掲載日:2023-11-25


Information

What's New

  • 2025/4/27 問題ID: CLF301S022 インターネットからの VPC アクセスに対する制御に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/4/27 問題ID: CLF202C047 VPCの境界におけるファイアウォール/IPSの機能の実装に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/4/26 問題ID: CLF202C061 複数アカウントにおけるアクセス制御ポリシーの統合管理に関する問題を追加しました。
  • 2025/4/24 問題ID: CLF202C014 AWS Config の機能・サービス内容に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/4/21 問題ID: CLF202C010 世界基準に準拠した暗号化サービスの利用に関する問題を加筆・修正しました。

Reference Books

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
 これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。

AWS 認定クラウドプラクティショナー 資格試験テキスト(改訂第3版)

AWS 認定クラウドプラクティショナー 資格試験テキスト(改訂第3版)
 AWS クラウドプラクティショナーのテキストとして必ず紹介されるような定番の参考書です。ひと通り学習した後に、本サイトで問題演習をすることにより効果的に知識の定着を図ることができます。