AWS認定資格 無料問題集

解答・解説

第77問 顧客からの問い合わせ内容の傾向把握

 ある企業は、顧客対応を効率化するため、問い合わせ内容を分析して、重要な個人情報やキーワード、感情のニュアンスを抽出したいと考えています。これにより、問い合わせの傾向を把握して、機密情報の取り扱いにも配慮する方針です。この目的を達成するために最も適した AWS サービスを選択してください。

  1. Amazon Rekognition
  2. AWS Compute Optimizer
  3. Amazon Translate
  4. Amazon Comprehend [正しい解答]

(問題ID:CLF203C077)

解答

正しい解答:D. Amazon Comprehend

△ 判定不能

 URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。

徹底解説

 顧客からの問い合わせに対して、重要な個人情報やキーワード、感情のニュアンスの傾向を把握したり、機密情報の取り扱いに配慮するために有用なサービスは、Amazon Comprehend です。この Amazon Comprehend は、自然言語で記載された文章や記録などの構造化されていないテキストの情報から意味のある情報を抽出する機能を豊富に持つ自然言語処理(NLP:Natural Language Processing)サービスです。NLP は人間が日常的に使っている自然言語をコンピュータに処理させる一連の技術であり、Amazon Comprehend を利用することにより、読み取った文書から特定の情報を抽出したり、そのテキストの内容から自動的に分類することができます。本問題のように、問い合わせ内容を分析して、重要な個人情報やキーワード、感情のニュアンスを特定して、顧客対応の効率化に役立てることができます。直接的に、「文書からキーワードを検知して自動的に分類するサービスは何か」 を問われた場合には解答しやすいかもしれませんが、このような出題形式にも対応できるように、対象サービスの特徴を理解しておくことが重要です。繰り返し問題演習を行って、記憶の定着を図りましょう。
 その他の選択肢は、個人情報やキーワード、感情のニュアンスの傾向を把握したり、機密情報の取り扱いに配慮するにあたって、有用なサービスではありません。Amazon Rekognition は、深層学習(DL:Deep Learning)に基づく画像認識や画像・動画分析を実施することができるマネージド型の人工知能(AI:Artificial Intelligence)サービスです。例えば、映像や静止画像を分析して、その動画・画像に写っている物体やアクティビティ、テキストを検出したり、保存した別の画像との同一性の判定を行うことができます。AWS Compute Optimizer は、機械学習(ML:Machine Learning)を活用して、AWS の使用状況を分析して、リソースの過剰プロビジョニングや不足を特定することで、最適な構成を推奨するマネジメント型のサービスです。これにより、利用者は複雑な設定を手動で調整する手間を省き、クラウドリソースのパフォーマンス向上と効率的な運用を実現できます。具体的には、Amazon EC2 インスタンスや Amazon EBS ボリューム、AWS Lambda 関数、AWS Auto Scaling グループなどのリソースの最適なサイズや設定に関する推奨を提供します。また、Amazon Translate は、高速で高品質な言語翻訳を提供するクラウド・ベースのニューラル機械翻訳サービスです。ビジネス文書からカスタマーサポート、Webサイトの多言語対応まで幅広く活用でき、リアルタイム翻訳や大量データの一括処理にも対応しています。

Step Up!
 Amazon Comprehend は、独自の分類ルールを学習させたカスタム分類モデルを作成することも可能です。これによって、顧客からの問い合わせ内容を各企業で設定した独自のカテゴリーに自動分類して、より高度な分析や対応の自動化に役立てることができます。その他、カスタム分類を含む Amazon Comprehend の機能・料金等の詳細は、AWS 社の下記のサイトのページを参照ください。

Amazon Comprehend:
https://aws.amazon.com/jp/comprehend/

問題掲載日:2025-07-05


Information

What's New

  • 2025/7/14 問題ID: CLF203C043 大量のログデータのリアルタイム分析に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/7/12 問題ID: CLF301S001 需要変動が大きいシステム利用時のAWSクラウドの利点に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/7/12 問題ID: CLF201C048 クラウドエコノミクスのメリットに関する問題を追加しました。
  • 2025/7/10 問題ID: CLF202C015 AWSにおけるルート・アカウントの管理に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/7/9 問題ID: CLF302S009 AWSのアカウント管理に関する問題を加筆・修正しました。

Reference Books

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
 これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。

AWS 認定クラウドプラクティショナー 資格試験テキスト(改訂第3版)

AWS 認定クラウドプラクティショナー 資格試験テキスト(改訂第3版)
 AWS クラウドプラクティショナーのテキストとして、必ず紹介されるような定番の参考書です。本書でひと通り学習した後に、当サイトで問題演習をすることにより効果的に知識の定着を図ることができます。