AWS認定資格 無料問題集
解答・解説
第59問 Amazon EBS の特徴(2)
Amazon EBS(Elastic Block Store)の特徴として正しい記載がされているものを下記の中から選択してください。
(問題ID:CLF203C059)
解答
正しい解答:A. ブロック接続型の物理ストレージで、実体はホスト・コンピュータとネットワーク接続されたディスク装置である。
URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。
徹底解説
Amazon EBS(Elastic Block Store)の特徴として正しい記載がされているのは「ブロック接続型の物理ストレージで、実体はホスト・コンピュータとネットワーク接続されたディスク装置である」ことです。Amazon EBS は、Amazon EC2 インスタンスと共に利用されるブロック接続型のストレージ・サービスです。Amazon EC2 にアタッチして、ローカルのディスク・ドライブとして使用するものです。このアタッチとは、Amazon EC2 インスタンスに Amazon EBS のディスク・ボリュームを割り当てることです。Amazon EBS は、Amazon EC2 インスタンスのオペレーティング・システムやデータの配置等の用途で利用される領域で、99.999% の可用性を持ち、1 GB ~ 16TB のサイズを選択することができます。Amazon EBS の実体は、Amazon EC2 を稼働するホスト・コンピュータとネットワーク接続されたブロック型のストレージです。また、その他の機能として、Amazon EBS のデータの消失に備えて、更新差分を保存するスナップショットを取得することが可能です。

その他の選択肢は、Amazon EBS の特徴としては、いずれも、誤った記載がされています。Amazon EBS は、上述の通り、ホスト・コンピューターに直接的に接続された内蔵ディスクではなく、ホスト・コンピューターとネットワーク接続されたブロック接続型のストレージ・サービスです。ただし、ネットワークで接続されるのは、あくまでも Amazon EC2 インスタンスが稼働するホスト・コンピューターと Amazon EBS ボリュームとの間のネットワークであり、Amazon EC2 インスタンスと Amazon EBS ボリュームとはブロック接続されます。上図に示す通り、Amazon EBS は Amazon EFS(Elastic File System)のようなネットワーク接続型のストレージ・サービスではありませんので注意が必要です。Amazon EFS は、Amazon EC2 インスタンスからマウントできる NFS(Network File System)サーバーを提供するマネージド型のファイル・ストレージ・サービスです。また、Amazon EBS のボリュームやスナップショットは、暗号化することが可能であり、別のリージョンで復元することも可能です。具体的には、Amazon EBS から取得したスナップショットを別のリージョンにコピーするこによりコピー先のリージョンでも活用することができます。そのため、「スナップショットの取得はできるが、暗号化することはできない」の記述や「スナップショットの取得はできるが、別のリージョンでの復元はできない」の記述は誤りです。
Step Up!
基本的には、Amazon EBS のひとつのボリュームは、ひとつの Amazon EC2 インスタンスにアタッチして利用しますが、「Amazon EBS マルチアタッチ」を使用すると、同一のアベイラビリティゾーンに配置された複数インスタンスから、ひとつのプロビジョンド IOPS SSD ボリュームに同時にアタッチして利用することが可能となります。
問題掲載日:2024-05-25
Information
What's New
- 2025/7/10 問題ID: CLF202C015 AWSにおけるルート・アカウントの管理に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/7/9 問題ID: CLF302S009 AWSのアカウント管理に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/7/7 問題ID: CLF202C013 ペネトレーション・テストの留意点に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/7/6 問題ID: CLF302S002 責任共有モデルにおいて AWS 側が担当する責任範囲に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/7/5 問題ID: CLF203C077 顧客からの問い合わせ内容の傾向把握に関する問題を追加しました。
Reference Books
図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
![図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]](https://aws.keepitup.jp/images/Reference_Books_CL-02.jpg?202504201436)
これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。
AWS 認定クラウドプラクティショナー 資格試験テキスト(改訂第3版)

AWS クラウドプラクティショナーのテキストとして、必ず紹介されるような定番の参考書です。本書でひと通り学習した後に、当サイトで問題演習をすることにより効果的に知識の定着を図ることができます。