AWS認定資格 無料問題集
解答・解説
第48問 Amazon API Gateway の遅延対策
世界中から利用されているシステムにおいて、Amazon API Gateway サービスを経由して、AWS Lambda を利用している場合、利用者からの API 通信の遅延を低く抑えるために採用するべきサービスを選択してください。
(問題ID:CLF203C048)
解答
正しい解答:A. Amazon CloudFront
URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。
徹底解説
世界中から Amazon API Gateway サービスを経由して、AWS Lambda を利用している場合に、API 通信の遅延を低く抑えるためには、Amazon CloudFront と連携させることが有用なソリューションです。Amazon API Gateway は、API の作成、配布、保守、監視、保護を実施するマネージド型のサービスですが、API の利用者が世界中に分散しているような場合に、Amazon CloudFront と連携してパフォーマンスの向上を図ることができるためです。Amazon CloudFront は、データやビデオ、アプリケーション等のコンテンツを高速かつ安全に配信するマネージド型の CDN(Contents Delivery Network)サービスです。下図のユースケースにあるようにエッジロケーションのエンドポイントから接続することにより、遅延を低減して接続時間を短縮することができます。なお、Amazon API Gateway では、API のリクエストの受口を Amazon API Gateway が担って、そこから AWS Lambda 関数を呼び出すことで API のバックエンドの処理を容易に実装することができます。AWS Lambda は、イベント発生時にコードを実行するサーバーレスのアーキテクチャ基盤です。
その他の選択肢のサービスは、利用者からの API 通信の遅延を低く抑えるために、Amazon API Gateway と連携するものではありません。Amazon ElastiCache は、memcached(memory cache daemon)及び Redis(Remote Dictionary Server)の2種類のエンジンがサポートされたマネージド型のインメモリ・キャッシュ、インメモリ・データストア・サービスですが、グローバルな通信のパフォーマンスを向上させる機能はありません。下図に示すように、独自のキャッシュ機能によって、迅速にリクエストを処理することが可能なアーキテクチャとなっています。AWS Global Accelerator は、利用者からのトラフィックを最も近い正常なエンドポイントにルーティングすることにより、アプリケーションの可用性やパフォーマンスを向上させるネットワークサービスです。AWS Global Accelerator にはキャッシュ機能はサポートされていません。Amazon CloudFront と同様にエッジロケーションで、TCP または UDP の通信をプロキシすることによって高速化を図るものですが、API 通信の遅延を低く抑えるために、Amazon API Gateway と連携するサービスではありません。ゲームや IoT、Voice over IP 等での利用がユースケースとなります。なお、AWS Global Accelerator は、CLF-C02 で明示的に試験範囲として追加されたサービスのひとつです。また、AWS Auto Scaling は、需要の変化に際しても安定したパフォーマンスを維持するために、Amazon EC2 インスタンスの起動数を自動的に調整するサービスであり、これも Amazon API Gateway と連携するサービスではありません。

ちなみに...
本問題で問われているものとは別に Lambda@Edge と呼ばれる Amazon CloudFront と AWS Lambda を連携して、アプリケーション・コードをエッジロケーションで実行する機能がありますが、これは Amazon API Gateway と連携する機能ではありません。Lambda@Edge が出題された場合には、Amazon API Gateway と Amazon CloudFront との連携とは別の仕組みであることに注意しましょう。
問題掲載日:2024-02-08
Information
What's New
- 2025/8/27 問題ID: CLF301S021 AWSクラウッド移行のメリットに関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/8/24 問題ID: CLF301S023 Amazon Inspector による脆弱性診断の検査項目に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/8/23 問題ID: CLF203C078 非管理端末からの安全な業務アプリケーション接続に関する問題を追加しました。
- 2025/8/21 問題ID: CLF101C003 AWS のコンピューティング・サービスに関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/8/19 問題ID: CLF203C037 安価で簡易的なアプリケーションの実装に関する問題を加筆・修正しました。
Reference Books
一夜漬け AWS認定 クラウドプラクティショナー[C02対応] 直前対策テキスト
![一夜漬け AWS認定 クラウドプラクティショナー[C02対応] 直前対策テキスト](https://aws.keepitup.jp/images/Reference_Books_CL-04.jpg?202508171817)
必要最小限の内容を、効率よく学習できる構成となっており、忙しい社会人にもお薦め!模擬試験1回分付きで、試験直前の総仕上げにぴったりの1冊です。実は、本サイトの管理者も前版ですが直前対策に利用しました!
図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
![図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]](https://aws.keepitup.jp/images/Reference_Books_CL-02.jpg?202504201436)
これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。