AWS認定資格 無料問題集

解答・解説

第44問 Amazon RDS で選択可能な DB ソフトウェア

 AWS が提供するリレーショナル・データベース・サービスである Amazon RDS で選択することができないデータベース・エンジンを選択してください。

  1. PostgreSQL
  2. Oracle Database
  3. MySQL
  4. SQLite [正しい解答]

(問題ID:CLF203C044)

解答

正しい解答:D. SQLite

△ 判定不能

 URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。

徹底解説

 AWS が提供するリレーショナル・データベース・サービスである Amazon RDS で選択することができないデータベース・エンジンは、SQLite です。AWS が提供する代表的なリレーショナル・データベース・サービスのひとつに Amazon RDS(Relational Database Service)があります。この Amazon RDS はマネージド型のリレーショナル・データベース・サービスであり、Amazon Aurora、PostgreSQL、MySQL、MariaDB、Oracle Database、Microsoft SQL Server、Db2 からデータベース・エンジンを選択することができますが、SQLite は含まれていません。この SQLite は、軽量で使いやすいオープンソースのリレーショナル・データベースです。また、Db2 は、IBM 提供のデータベースであり、2023年に利用できるようになりました。古い問題集等では、Amazon RDS で選択することができないサービスとして、Db2 が解答となっているものがあるかもしれませんので、気をつけましょう。ここに挙げた PostgreSQL、MySQL、MariaDB、Oracle Database、Microsoft SQL Server、Db2 をオンプレミス環境で利用している場合、DB移行サービスである AWS DMS(Database Migration Service)を使用することにより、Amazon RDS に簡単に移行することができます。また、Amazon Aurora は、AWS がクラウド向けに再設計した、MySQL 及び PostgreSQL と互換性のあるマネージド型のリレーショナル・データベース・サービスです。
 その他の選択肢は、Amazon RDS のデータベース・エンジンとして選択できるため、正解ではありません。PostgreSQL と MySQL は、オープンソースのデータベース・ソフトウェアとして人気のあるリレーショナル・データベースのひとつです。また、Oracle Database は、商用のデータベース・ソフトウェアとして、圧倒的なシェアを誇るリレーショナル・データベースです。


Step Up!
 Amazon RDS を利用する際には、様々なユースケースに最適化された複数の選択肢の中からデータベースのインスタンスタイプ(CPU、メモリ、ストレージ、ネットワーク・キャパシティーの組み合わせ)も選択することができます。なお、Amazon RDS の機能・料金等の詳細は、AWS 社の下記のサイトのページを参照ください。

Amazon Relational Database Service:
https://aws.amazon.com/jp/rds/

問題掲載日:2024-01-19

Information

What's New

  • 2025/4/24 問題ID: CLF202C014 AWS Config の機能・サービス内容に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/4/21 問題ID: CLF202C010 世界基準に準拠した暗号化サービスの利用に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/4/20 問題ID: CLF203C073 5Gネットワークを利用する場合の最適なサービスに関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/4/20 問題ID: CLF202C060 アプリケーション通信の暗号化に利用するサービスに関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/4/19 問題ID: CLF101C040 仮想デスクトップ環境を提供するサービスに関する問題を追加しました。

Reference Books

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
 これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。

AWS 認定クラウドプラクティショナー 資格試験テキスト(改訂第3版)

AWS 認定クラウドプラクティショナー 資格試験テキスト(改訂第3版)
 AWS クラウドプラクティショナーのテキストとして必ず紹介されるような定番の参考書です。ひと通り学習した後に、本サイトで問題演習をすることにより効果的に知識の定着を図ることができます。