AWS認定資格 無料問題集
解答・解説
第27問 SQL クエリーを利用した処理を実施する DB サービス
あなたは AWS クラウド環境でデータベース(DB)を利用したシステム構築を計画しています。このシステムでは SQL クエリーを用いたトランザクション処理を行うアプリケーションが稼働する予定です。その場合に採用するべき適切な DB サービスを選択してください。
(問題ID:CLF203C027)
解答
正しい解答:B. Amazon Aurora
URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。
徹底解説
与えられた選択肢の中で、SQL を用いたトランザクション処理を行うアプリケーション・システムを構築する場合に、採用するべき適切な DB サービスは、Amazon Aurora です。Amazon Aurora は、AWS がクラウド向けに再設計した、MySQL 及び PostgreSQL と互換性のあるマネージド型のリレーショナル・データベース・サービスです。SQL とは、構造化照会言語(Structured Query Language)のことであり、リレーショナル・データベースに情報を格納したり、処理するためのプログラミング言語です。そのため、SQL クエリーを利用したトランザクション処理を実行する DB サービスが何かと問われると、標準的なサービスである Amazon RDS を解答したくなりますが、本問題の選択肢の中にはありません。そのため、Amazon Aurora を選択することができると正解となります。なお、Amazon Neptune、Amazon OpenSearch Service、及び、Amazon MemoryDB for Redis は、CLF-C02 で明示的に試験範囲として追加されたサービスです。
その他の選択肢は、SQL を用いたトランザクション処理を行うアプリケーション・システムを構築する場合に、採用するべき適切な DB サービスではありません。Amazon Neptune は、グラフのクエリーに最適化された高速で信頼性の高いマネージド型のデータベース・サービスです。
Amazon OpenSearch Service は、リアルタイムにアプリケーション監視、ログ分析やクリックストリーム分析等を実施することができるマネージド型の分析サービスです。オープンソースの検索・分析エンジンである OpenSearch をデプロイして、AWS クラウドのサービスとして提供しています。分析にあたっては、JSON ベースの OpenSearch クエリーを使用するのではなく、SQL を使用することもできますが、SQL を用いたトランザクション処理を行うアプリケーション・システムに採用することは不適切です。また、Amazon MemoryDB for Redis は、99.9 % の可用性であり耐久性に優れた、超高速パフォーマンスを実現する Redis 互換のインメモリ・データベースサービスです。すべてのデータがメモリに保存される NoSQL データベースであるため、低遅延で高スループットのデータアクセスが可能です。

Keep it up!
本問題の選択肢として示されているサービスは、いずれも試験範囲のサービスです。どれが問われても解答できるようにそれぞれのサービスの特徴を理解しておきましょう。
問題掲載日:2025-03-01
Information
What's New
- 2025/5/1 問題ID: CLF302S003 AWS CloudTrail に関する説明に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/4/30 問題ID: CLF204C015 AWS 環境の管理とモニタリングに関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/4/27 問題ID: CLF202C031 SQL インジェクションや XSS に対する保護対策に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/4/27 問題ID: CLF301S022 インターネットからの VPC アクセスに対する制御に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/4/27 問題ID: CLF202C047 VPCの境界におけるファイアウォール/IPSの機能の実装に関する問題を加筆・修正しました。
Reference Books
図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
![図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]](https://aws.keepitup.jp/images/Reference_Books_CL-02.jpg?202504201436)
これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。
AWS 認定クラウドプラクティショナー 資格試験テキスト(改訂第3版)

AWS クラウドプラクティショナーのテキストとして、必ず紹介されるような定番の参考書です。本書でひと通り学習した後に、当サイトで問題演習をすることにより効果的に知識の定着を図ることができます。