AWS認定資格 無料問題集
解答・解説
第19問 AWS のオンデマンド業務支援
あなたはセキュリティに関する業務支援を受けたいと考えています。AWS 認定のサードパーティである AWS のエキスパートから、利用者の要件に基づく業務支援を受けることができるサービスを選択してください。
(問題ID:CLF203C019)
解答
正しい解答:A. AWS IQ
URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。
徹底解説
AWS 認定のサードパーティである AWS のエキスパートから利用者の要件に基づく業務支援を受けることができるサービスは、AWS IQ です。AWS IQ は、利用者と AWS 認定の専門家を直接マッチングするサービスであり、利用者はこのサードパーティのエキスパートによってオンデマンドで提供される業務支援を受けることができます。例えば、Webサイトのホスティング、オンプレミスからのデータベース移行、ネットワークの設定といった実践的な内容を業務支援の対象とすることができます。利用者が依頼内容を登録して、それを受けた専門家からの提案に対して、その提案内容や専門家のプロフィール、対応料金等を比較評価して、依頼先を選定することができます。AWS IQ は支援開始後のプロジェクト管理ツールとしても利用することができ、コミュニケーションや進捗管理を行います。また、専門家から提供をされたサービスの対価は、AWS の利用料金に含まれた形で支払い処理することができます。なお、AWS IQ は、CLF-C02 で明示的に試験範囲として追加されたサービスのひとつですが、2026年5月28日までに段階的に機能廃止されて、サポートが終了されることが報告されました。2025年5月20日には、新規のエキスパート登録の受け付けを終了しています。代替のサービスとしては、AWS Marketplace プロフェッショナルサービスが提供されています。試験対策としては、出題されても解答できるように AWS IQ のサービス定義は押さえておきましょう。
その他の選択肢の AWS Trusted Advisor、AWS Amplify および AWS GuardDuty は、AWS 認定のエキスパートから業務支援を受けることができるサービスではありません。AWS Trusted Advisor は利用者のサービス使用状況をモニタリングして、コストや、セキュリティ、パフォーマンスといった観点でのベストプラクティス・推奨事項を提供するオンラインツールであり、AWS Amplify は Web アプリケーションやモバイルアプリケーションを構築するために、AWS が OSS(Open Source Software)で公開する開発プラットフォームです。AWS GuardDuty はマネージド型の脅威検出サービスであり、悪意のある操作や不正な動作を監視・検出することにより、コンプライアンス違反に関する情報を提供するものです。
問題掲載日:2023-09-30
Information
What's New
- 2025/7/6 問題ID: CLF302S002 責任共有モデルにおいて AWS 側が担当する責任範囲に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/7/5 問題ID: CLF203C077 顧客からの問い合わせ内容の傾向把握に関する問題を追加しました。
- 2025/7/5 問題ID: CLF203C062 音声情報からテキストに落とし込むためのサービスに関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/7/5 問題ID: CLF203C050 テキスト情報から合成音声を作成するためのサービスに関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/7/4 問題ID: CLF203C069 多様なデバイスを使用するアプリケーションの試験サービスに関する問題を加筆・修正しました。
Reference Books
AWS 認定クラウドプラクティショナー 資格試験テキスト(改訂第3版)

AWS クラウドプラクティショナーのテキストとして、必ず紹介されるような定番の参考書です。本書でひと通り学習した後に、当サイトで問題演習をすることにより効果的に知識の定着を図ることができます。
図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
![図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]](https://aws.keepitup.jp/images/Reference_Books_CL-02.jpg?202504201436)
これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。