AWS認定資格 無料問題集

解答・解説

第51問 Active Directory と AWS IAM の統合管理

 あなたが管理している AWS 環境の AWS IAM のユーザーとオンプレミス環境にあるMicrosoft Active Directory のユーザーを統合管理することを検討しています。AWS 環境とオンプレミス環境の間でシームレスな統合を実現したい場合に採用するべき AWS サービスを選択してください。

  1. AWS Organizations
  2. AWS Security Hub
  3. AWS Directory Service [正しい解答]
  4. Amazon Cloud Directory

(問題ID:CLF202C051)

解答

正しい解答:C. AWS Directory Service

△ 判定不能

 URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。

徹底解説

 Microsoft Active Directory(AD)ユーザー管理において、AWS 環境とオンプレミス環境の間でシームレスな統合管理を実現したい場合に採用するべきサービスは AWS Directory Service です。AWS Directory Service は、Microsoft AD 機能を提供するマネージド型のディレクトリ・サービスです。他のサービスと連携するための複数の方法を提供しています。

  • AWS Directory Service for Microsoft AD
  • AD Connector
  • Simple AD

 例えば、AWS Directory Service の AWS Directory Service for Microsoft AD を利用することで、オンプレミス環境の Active Directory を AWS クラウドに容易に拡張することができます。(※本機能は、AWS Managed Microsoft AD と記載される場合もあります。)これにより、オンプレミス環境で利用している Microsoft AD と AWS IAM(Identity and Access Management)を統合したユーザー管理を行うことが可能となり、Microsoft AD の認証情報を使って AWS マネジメントコンソールにログインすることもできるようになります。AWS IAM は安全に AWS 操作を実施するための認証・認可の仕組みを提供するマネージド型のサービスであり、主な構成要素として、IAM ユーザー、IAM グループ、IAM ポリシー、IAM ロールがあります。
 その他の選択肢の AWS Organizations、AWS Security Hub 及び Amazon Cloud Directory は、いずれも Active Directory と連携して、AWS IAM とシームレスにユーザーの統合管理をするサービスではありません。AWS Organizations は複数の AWS アカウントを統合して一元的に管理するためのアカウント管理サービスであり、AWS Security Hub は AWS のセキュリティ設定が「ベスト・プラクティスから逸脱していないか」をチェックして、アラートの集約、整理及び優先順位付けを自動化するクラウド・セキュリティ管理サービスです。Amazon Cloud Directory は多階層・多次元の構造データを管理することができるマネージド型のディレクトリ・サービスですが、Microsoft AD 連携して AWS IAM ユーザーを統合管理するものではありません。なお、AWS Directory Service 及び AWS Security Hub は、CLF-C02 で明示的に試験範囲として追加されたサービスです。

ちなみに...
 AWS Directory Service の AWS Directory Service for Microsoft AD は、実際に Microsoft Windows Server 上の Active Directory をマネージド型サービスとして提供するもので、本格的に AD を導入・運用する場合に採用されるものです。AWS Microsoft AD とオンプレミスの資格情報を使用してAWS管理コンソールにアクセスする方法に関しては、下記のサイトをご参照ください。

Amazon Web Services ブログ/AWS Microsoft AD とオンプレミスの資格情報を使用してAWS管理コンソールにアクセスする方法:
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/how-to-access-the-aws-management-console-using-aws-microsoft-ad-and-your-on-premises-credentials/

問題掲載日:2024-08-09

Information

What's New

  • 2025/5/20 問題ID: CLF202C048 AWS リソース構成のアクセスに対するモニタリングに関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/5/18 問題ID: CLF202C023 認証情報の安全な運用に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/5/17 問題ID: CLF301S019 AWS CLI の初期設定時の必要情報に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/5/16 問題ID: CLF201C046 承認済みテンプレートで制御する AWS リソースの利用に関する問題を追加しました。
  • 2025/5/9 問題ID: CLF201C025 AWS の規模の経済性に関する問題を加筆・修正しました。

Reference Books

AWS 認定クラウドプラクティショナー 資格試験テキスト(改訂第3版)

AWS 認定クラウドプラクティショナー 資格試験テキスト(改訂第3版)
 AWS クラウドプラクティショナーのテキストとして、必ず紹介されるような定番の参考書です。本書でひと通り学習した後に、当サイトで問題演習をすることにより効果的に知識の定着を図ることができます。

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
 これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。