AWS認定資格 無料問題集

解答・解説

第30問 セキュリティグループのモニタリング

 あなたは、Amazon EC2 インスタンスに設定しているセキュリティグループが、不用意に変更されないように監視したいと考えています。そのために必要となるAWSサービスを選択してください。

  1. Amazon GuardDuty
  2. AWS Audit Manager
  3. AWS Config [正しい解答]
  4. Amazon CloudWatch

(問題ID:CLF202C030)

解答

正しい解答:C. AWS Config

△ 判定不能

 URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。

徹底解説

 Amazon EC2 インスタンスに設定しているセキュリティグループの不用意な設定変更を監視することができるサービスは、AWS Config です。AWS Config は、AWS環境内のリソースの構成や設定を監視・管理するためのサービスです。AWS Config を使用すると、AWS環境内のリソース構成や設定を継続的に記録して、モニタリングすることにより、あらかじめ定義した組織のルール、ポリシーやガイドラインに従った設定との整合性を評価することができます。これにより、組織のポリシーに従って定義したセキュリティグループの設定から逸脱するような不用意な変更がされたことを検知すると、AWS Systems Manager と連携して修復アクションを実行したり、Amazon SNS を使用して管理者にメール通知するといったことが可能です。なお、セキュリティグループは、Amazon EC2 の 1つ以上のインスタンスに対する通信を制御するステートフルなファイアウォール機能を提供するものです。Amazon EC2 インスタンスに対して、特定のインバウンドおよびアウトバウンド通信の許可設定を追加・変更・削除することができます。

 その他の選択肢は、セキュリティグループの設定変更を監視することができるサービスではありません。Amazon GuardDuty は、悪意のある操作や不正な動作を継続的に監視して、脅威を検出するマネージド型のサービスです。脆弱性診断ではなく、ログを監視・分析して脅威の存在を検出します。AWS CloudTrail 管理イベント、AWS CloudTrail イベントログ、VPCフローログ、DNS ログなどを分析して処理するセキュリティモニタリングサービスです。
 AWS Audit Manager は、AWS の使用状況を継続的に監査して、規制・業界標準・コンプライアンスに準拠するためにエビデンスの収集や監査レポートの作成を自動化するマネージド型のサービスです。AWS Config をデータソースとしてエビデンスを自動収集することができるサービスですが、セキュリティグループの設定変更を直接監視・検知する機能は AWS Config 側が担っており、本問題の解答としては AWS Config のほうが適切です。参考までに、AWS Audit Manager は、CLF-C02 で明示的に試験範囲として追加されたサービスです。上記の解説をよく読んで、サービスの定義や基本的な内容の理解を深めておくようにしましょう。
 Amazon CloudWatch は、インスタンスのメトリクス(対象サービスのリソース情報)やネットワークの通信状態、アプリケーションを監視する統合監視サービスです。AWS サービスのメトリクスを収集・監視するサービスではありますが、セキュリティグループの設定変更を監視して検知するサービスではありません。

Step Up!
 AWS Config を使用したセキュリティグループのモニタリングに関して、下記のサイトが参考になります。必要に応じて、ご確認ください。

AWS Config Rules のマネージドルールでセキュリティグループをチェックしよう:
https://dev.classmethod.jp/articles/awsconfig-managed-sg/

問題掲載日:2023-11-11


Information

What's New

  • 2025/11/12 問題ID: CLF203C072 コンポーネント間の信頼性の高いメッセージ通信に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/11/11 問題ID: CLF101C044 サーバーレス環境におけるコード実行サービスに関する問題を追加しました。
  • 2025/11/8 問題ID: CLF202C046 責任共有モデルにおける利用者側の責任に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/11/7 問題ID: CLF202C042 責任共有モデルにおけるAWS側の責任に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/11/5 問題ID: CLF203C047 耐久性と超高速性能を備えたインメモリ・データベースに関する問題を加筆・修正しました。

Reference Books

一夜漬け AWS認定 クラウドプラクティショナー[C02対応] 直前対策テキスト

一夜漬け AWS認定 クラウドプラクティショナー[C02対応] 直前対策テキスト
 必要最小限の内容を、効率よく学習できる構成となっており、忙しい社会人にもお薦め!模擬試験1回分付きで、試験直前の総仕上げにぴったりの1冊です。実は、本サイトの管理者も前版ですが直前対策に利用しました!

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
 これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。