AWS認定資格 無料問題集
解答・解説
第38問 パブリック・クラウドのコスト・メリット
クラウド環境の利点について、オンプレミス環境と比較して、パブリック・クラウドのリソースは効率的に利用できることで得られる一般的なコスト・メリットに触れているものを選択してください。
(問題ID:CLF201C038)
解答
正しい解答:D. 従量課金モデルを採用しているため、支払いは利用した分だけとなる。
URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。
徹底解説
オンプレミス環境と比較して、パブリック・クラウドのリソースを効率よく利用できることによる一般的なコスト・メリットに言及したものは、「従量課金モデルを採用しているため、支払いは利用した分だけとなる」ことです。パブリック・クラウドのサービスは、一般的に、リソースを利用した分だけ料金を支払う課金方式を採用しており、オンプレミス環境のように、物理あるいは仮想のサーバーやストレージ機器を事前に調達する必要はありません。このように、利用者が使用したコンピューティング・リソースに応じて料金を支払う形式の課金モデルのことを従量課金モデルと呼びます。利用者は、必要なタイミングで必要な分だけクラウドのリソースを使用することができ、それらを利用した分だけの料金を支払えばよいため、必要と思われるすべてのリソースを事前購入する必要あるオンプレミス環境よりも、コスト効率がよくなります。これは、一般駅なパブリック・クラウドのサービスにおける代表的なコスト・メリットのひとつです。
その他の選択肢は、パブリック・クラウドのリソースを効率よく利用できることによる一般的なコスト・メリットの記載としては誤っています。パブリック・クラウドは、必要な時に必要なだけリソースを利用できるため、ピーク時のワークロードにも柔軟に対応することができます。しかしながら、基本的には従量課金モデルを採用しているため、追加費用が必要ないという記述は誤りです。リザーブド・モデルという用語は一般的でなく、誤った解答です。仮に AWS のリザーブド・インスタンスと解釈したとしても、これはパブリック・クラウド全体の一般的な課金方式とは言えないため、正解とはなりません。リザーブド・インスタンスは、1年または3年の期間利用を継続することを事前予約することで、オンデマンド・インスタンスの料金に比べて大幅な割引価格が適用される購入方式のインスタンスです。また、ボリューム・ディスカウントとは、大量に購入することで割引価格が適用される取引方法のことです。例えば、Amazon S3(Simple Storage Service)では、月毎のリソース使用量に応じて割引価格が適用されます。このような割引は一部の AWS サービスで適用されていますが、パブリック・クラウド全体の一般的な課金方式ではありません。また、ボリューム・ディスカウントが適用されたとしても、それによって、料金の支払いが利用した分だけになるという記述は誤りです。なお、Amazon S3 は利用可能な容量が実質的に無制限で 99.999999999%(イレブンナイン)の耐久性を持つマネージド型のオブジェクト・ストレージ・サービスです。
問題掲載日:2024-09-29
Information
What's New
- 2025/4/27 問題ID: CLF202C031 SQL インジェクションや XSS に対する保護対策に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/4/27 問題ID: CLF301S022 インターネットからの VPC アクセスに対する制御に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/4/27 問題ID: CLF202C047 VPCの境界におけるファイアウォール/IPSの機能の実装に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/4/26 問題ID: CLF202C061 複数アカウントにおけるアクセス制御ポリシーの統合管理に関する問題を追加しました。
- 2025/4/24 問題ID: CLF202C014 AWS Config の機能・サービス内容に関する問題を加筆・修正しました。
Reference Books
AWS 認定クラウドプラクティショナー 資格試験テキスト(改訂第3版)

AWS クラウドプラクティショナーのテキストとして、必ず紹介されるような定番の参考書です。本書でひと通り学習した後に、当サイトで問題演習をすることにより効果的に知識の定着を図ることができます。
図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
![図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]](https://aws.keepitup.jp/images/Reference_Books_CL-02.jpg?202504201436)
これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。