AWS認定資格 無料問題集

解答・解説

第10問 AWS Well-Architected Tool の説明

 AWSクラウドの Well-Architected Framework を構成するツールのひとつである Well-Architected Tool の説明として、正しいものを選択してください。

  1. アンマネージド型のインスタンスに Well-Architected Framework Client を導入することで、最適化状況を解析・評価する。
  2. AWSアーキテクチャのベスト・プラクティスに関する質問事項に回答して、AWS Well-Architected Framework などとのギャップを比較・評価する。 [正しい解答]
  3. 利用者のサポート・プランがベーシックである場合、Well-Architected Tool の中の AWS Trusted Advisor のみ利用することができる。
  4. Well-Architected Tool におけるレンズとは、ワークロード評価の結果に対する改善計画の優先度のことを意味する。

(問題ID:CLF201C010)

解答

正しい解答:B. AWSアーキテクチャのベスト・プラクティスに関する質問事項に回答して、AWS Well-Architected Framework などとのギャップを比較・評価する。

△ 判定不能

 URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。

徹底解説

 AWS Well-Architected Tool の説明として正しい選択肢は、「AWSアーキテクチャのベスト・プラクティスに関する質問事項に回答して、AWS Well-Architected Framework などとのギャップを比較・評価する」 ことです。AWS Well-Architected Tool を利用すると、最新の AWS アーキテクチャのベスト・プラクティスと比較・評価して、現状の構成設計に対する改善点をレポーティングすることができるため、より良い構成設計とする手助けとなります。利用者が AWS の 6つの設計原則(柱)に関する質問事項に回答した結果を評価して、リスクや改善項目が提示される形式となっています。質問事項は、レンズ(Lens)と呼ばれる質問集として整理されています。AWS Well-Architected Tool の標準的なものだけでなく、ユースケースに応じた追加のレンズも用意されており、利用者の環境や状況に合わせて、必要なものを選択することができます。また、必要に応じてカスタムレンズを作成したり、作成したカスタムレンズを他の AWS アカウントと共有することも可能です。

 その他の選択肢は、いずれも、Well-Architected Tool の説明として誤った記載がされています。「アンマネージド型のインスタンスに Well-Architected Framework Client を導入することで、最適化状況を解析・評価する」 について、Well-Architected Tool を利用する際に、クライアント・ソフトウェアを導入する必要はありません。また、Well-Architected Framework Client というクライアント・ツールもありません。次に、「利用者のサポート・プランがベーシックである場合、Well-Architected Tool の中の AWS Trusted Advisor のみ利用することができる」 について、Well-Architected Tool は、サポート・プランの内容に関わらず利用可能です。また、Well-Architected Tool と AWS Trusted Advisor は別物であり、各々のツール・サービスの利用可否に依存関係ありません。最後に、「Well-Architected Tool におけるレンズとは、ワークロード評価の結果に対する改善計画の優先度のことを意味する」 について、レンズは、上述の通り、Well-Architected Tool の一連の質問のまとまりであり、ベスト・プラクティスに対するアーキテクチャ評価のシナリオです。改善計画の優先度ではありません。

ちなみに...
 AWS の 6つの設計原則(柱)は、上図の通り、Reliability(信頼性)、Performance Efficiency (パフォーマンス効率性)、Security(安全性)、Cost Optimization(コスト最適化)、Operational Excellence(運用上の優秀性)、Sustainability(持続可能性)です。アーキテクチャ評価のシナリオであるレンズは、この 6つの柱に分類されています。AWS Well-Architected Tool のレンズの詳細は下記を参照ください。

AWS Well-Architected Tool - レンズ:
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/wellarchitected/latest/userguide/wellarchitected-ug.pdf

問題掲載日:2023-09-30


Sponsored Links

Information

What's New

  • 2025/10/13 問題ID: CLF301S015 Amazon DynamoDB 利用のユースケースに関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/10/12 問題ID: CLF101C043 高パフォーマンスでスケーラブルなNoSQLサービスに関する問題を追加しました。
  • 2025/10/11 問題ID: CLF301S014 ベスト・プラクティスに基づくパフォーマンスの向上に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/10/8 問題ID: CLF101C006 Well-Architected Framework を構成する設計原則に関する問題を加筆・修正しました。
  • 2025/10/6 問題ID: CLF204C013 リザーブドインスタンスの購入方式と販売方式に関する問題を加筆・修正しました。

Reference Books

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]

図解即戦力 AWS のしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
 これからIT業界に転職することを考えている方やエンジニア1年生の方などで、緑のテキストが少し難しく感じる人にお薦めの1冊です。AWSのしくみや技術をわかりやすく解説する図解本となっています。さらに、2025年4月21日に頁数を大幅に増やして、よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説する第2版がリリースされました。これからの購入を検討されている方はこちらを確認ください。

一夜漬け AWS認定 クラウドプラクティショナー[C02対応] 直前対策テキスト

一夜漬け AWS認定 クラウドプラクティショナー[C02対応] 直前対策テキスト
 必要最小限の内容を、効率よく学習できる構成となっており、忙しい社会人にもお薦め!模擬試験1回分付きで、試験直前の総仕上げにぴったりの1冊です。実は、本サイトの管理者も前版ですが直前対策に利用しました!