AWS認定資格 無料問題集
解答・解説
第6問 生成AIによる顧客取引明細の自動分類
あるフィンテック企業は、Amazon Bedrock の標準ベースモデルを利用して、顧客の取引明細を自動で分類するシステムを運用しています。その分類精度を向上させるために、自社のカテゴリー付けデータを用いてファインチューニングしたカスタム基盤モデルをトレーニングしました。このカスタムモデルを Amazon Bedrock 上で呼び出して、安定的に推論を実行するために、まず実施する必要があることを選択してください。
(問題ID:AIF202C006)
解答
正しい解答:A. カスタムモデルの推論性能を安定させるために専用の処理能力枠を確保する。
URL を直接入力して「解答・解説」画面を表示した場合、何を選択・解答したかを特定できないため、解答の正誤判定ができません。必要に応じて「同じ問題に再挑戦」ボタンをクリックして、この問題に再チャレンジしてみてください。
徹底解説
顧客の取引明細を自動で分類するシステムで利用するカスタムモデルを Amazon Bedrock 上で呼び出して、安定的に推論を実行するために、まず実施する必要があるのは、「カスタムモデルの推論性能を安定させるために専用の処理能力枠を確保する」 ことです。ここでは Amazon Bedrock においてファインチューニングされたカスタム基盤モデルの推論環境を安定的に運用するために、まず実行すべきことが問われていますが、Amazon Bedrock の公式ドキュメントには「カスタムモデルを使用するには、Provisioned Throughput(プロビジョンド・スループット)を購入する必要がある」 と明記されています。これにより推論時に専用のコンピューティング・リソースが確保されて、安定性と低レイテンシーが保証されます。プロビジョニング・スループットは、モデルが安定した推論性能を提供できるように、リソースを予約して管理する仕組みとなっています。 これにより、必要なリソースを確保して、カスタムモデルを効率的に活用することができるのです。プロビジョニング・スループットを購入することは、すなわち、専用の処理能力枠を確保することを指しており、これが正しい解答となります。
その他の選択肢は、本問題で求められている 「安定的な推論の実行」 のために最優先で行うべき対応ではありません。「IAMロールに Amazon Bedrock 内のモデルへのアクセス権を付与する」 ことは、アクセス制御の観点からは必須の対応ですが、推論の性能やレイテンシーを直接改善するものではないため、最初に実施すべきアクションとしては不適切です。
「Amazon EC2 の GPU インスタンス用にリザーブドインスタンスを購入する」 ことは、EC2 インスタンス上で機械学習(ML:Machine Learning)モデルをホストするケースには有効ですが、Amazon Bedrock はマネージド型のサービスであり、基盤となるインスタンスを利用者が選択・購入する仕組みではありません。したがって、Amazon EC2 のリザーブドインスタンスを購入しても Amazon Bedrock の推論環境には何ら反映されず、安定性や低レイテンシーの確保にはつながりません。「AWS Glue Data Catalog にトレーニングデータセットを登録する」 ことは、データレイクのメタデータ管理などには有効ですが、カスタムモデルの推論実行そのものには関係ありません。学習済みモデルの呼び出しと推論性能の安定化を目的とする本問題の文脈では、データカタログの登録は余分な作業であり、推論環境の初期設定としては見当外れの選択肢です。なお、AWS Glue Data Catalog は、組織内のデータセットに関するメタデータを一元的に保存・管理するリポジトリサービスです。
ちなみに...
Amazon Bedrock は、テキスト生成や画像生成などのAIモデルを開発者が手軽に利用して、アプリケーションに組み込めるように設計されたマネージド型の生成AIサービスです。開発者が人工知能(AI:Artificial Intelligence)の専門的な知識を持っていなくても、必要なAI機能を自身のアプリケーションで容易に活用することが可能です。様々な基盤モデルを手軽に利用することができるため、利用者は特定の基盤モデルの提供ベンダーにロックインされることなく、必要に応じて最も適した基盤モデルを柔軟に選択することができます。
問題掲載日:2025-08-31
Information
What's New
- 2025/9/4 問題ID: AIF201C003 機械学習における特徴量エンジニアリングの目的に関する問題を加筆・修正しました。
- 2025/9/3 問題ID: AIF202C007 患者の年齢層に応じた健康相談チャットボットに関する問題を追加しました。
- 2025/9/1 問題ID: AIF201C008 農作物の収穫最大化に向けた人工知能の技術の応用に関する問題を追加しました。
- 2025/8/31 AI Practitioner の問題を 30問 追加しました。
Reference Books
AWS認定 AIプラクティショナー 合格対策テキスト+問題集

図解も豊富でとても理解しやすく、試験の対策に必要な知識を効率よく学べる一冊です。AIの歴史経緯も説明されているところも面白い。テキストと問題集がセットになっており、基礎から実践まで無理なく進められます。ページ数も控えめで読みやすく、クラウドやAIの初心者でも安心して取り組める内容です。
AWS認定 資格試験テキスト AWS認定AIプラクティショナー

AWS認定 AIプラクティショナー試験(AIF-C01)の“緑本”とも呼ばれる定番テキストです。AIや機械学習、生成AIなどの基礎知識を幅広く網羅しており、図解も豊富で初心者にもわかりやすい構成です。練習問題も充実しており、試験対策として安心して使える一冊です。さらに、当サイトの問題演習と組み合わせることで、効率的に知識を定着させることができます。